2013年2月11日月曜日

SAPの勉強法

世界中で使われているERPパッケージと言えば、SAPですね。

SAPを知っていれば、引く手あまたって感じでしょうか。

私は、SAPを担当したことで、ないので、(BIではありますが。。。)どうやって勉強していいのか悩むところです。

もちろん、王道としては、SAPのトレーニングを受ければいいのでしょうが、別にSAPを担当するわけではなく、独学で勉強したいという感じです。

SAPには、SAP PRESSという書籍シリーズがあり、いい本が出ています。英語が読めればかなり重宝すると思います。

さて、ここで私が独断でSAPの勉強方法について考えたいと思います。

まずは、SAPを勉強して何を知りたいのか。勉強する目的です。
私が知りたいのは具体的な操作方法ではありません。
SAPはどのような哲学で作成されており、どのようなデータ構造になっているのかです。

内部のデータ構造はおそらくブラックボックスなので、わからないと思いますが、そのバックグランドがわかれば良いと思っています。

ERPはいろいろな製品がありますが、基本は多くは同じだと思います。そこでおすすめなのが、日本のERPパッケージを中心にその仕組みを学び、あとはSAP PRESSやネットなので、SAPの不足部分、哲学を理解していくという方法です。

幸いなことに日本ではよい書籍がたくさんあります。その中でわかりやすいのが、グラス片手にデータベース設計シリーズです。販売管理、会計、生産管理と3シリーズがあります。これを読むだけである程度は基本はマスターできると思います。
(って偉そうに書いていますが、今私も読みはじめたばかりです)

他にも良い本があればどんどん読んで紹介していきたいと思います。

データエンジニア再び

皆さん、お久しぶりです。
しばらく、ブログの更新をしていなかったのですが、それには理由があります。

実は、転職をした関係で、いままでBI関係の仕事をしていたのですが、より上流の仕事をすることになったからです。
そのため、データに関する勉強が、あまり進んでいませんでした。

今も上流の仕事ですが、仕事上業務知識がより必要になる業務が増えてきそうです。
そのため、データモデリングを中心に再びデータエンジニアを目指して勉強することにしました。

まずは、業務知識習得を中心に、データモデリングを勉強していきたいと思います。
また、スキルアップとして、データベーススペシャリストも4月に受験する予定です。

さっそく、業務知識関連のデーターベース本を購入していきました。何度も勉強してきた内容ですが、しばらくやっていなかったためやはり勘が鈍っています。
まずは書籍で勘を取り戻したいと思います。

本日読んだ本はこれ。
グラス片手にデータベース設計 販売管理編。
これは、データベースマガジンに連載されていた記事を書籍化した本で、有名な本。
昔読んだ本ですが、再度購入して再読して見ました。
私のスキルがあがったのか、年をとったのか、前回よりもより理解できたと思います。
また、改めて良くできた本だと実感しました。
実務で必要となる知識がこの1冊にちりばめられています。

おすすめの本です。



この本には、これ以外に会計編と生産管理編があります。どちらも仕事で必要になる事項ですので、両方とも買い読み始めています。
通勤電車はこれですね。
あと、渡辺幸三氏の本も2冊買いました。
データモデリングがマイブーム。

読んだら、どんどん紹介していきます。

しばらく見ないうちにいい本もたくさんでているので、早速乱読していきたいと思います。

データベースエンジニアへの道、再びです。