2010年9月20日月曜日

システムエンジニア、ITマネージャの超勉強法

一昔前、IT業界はドックイヤーと言われて、通常の7倍のスピードで環境が変わっていくと
言われていましたが、やっぱりいまでもITは日々かなりのスピードで進化しています。
最近ではクラウドをキーワードとして様々なデータベースやストレージの技術、はたまた
携帯技術を知ることはますます増えています。

そのため、IT関連を仕事をする人はかなり勉強して追いつく必要があります。
ただ、そうは言っても忙しいシステムエンジニア、システムアナリスト、ITマネージャに
とってはなかなか勉強する時間が取れませんし、家族サービスや自分の趣味なども楽しみたいところです。

そこで、不完全ながら、システムエンジニアの超勉強法と称して勉強法について記載したいと思います。

1.大きな書店のコンピュータコーナーに毎週行く
これは私が日々実践していることですが、なるべく大きな書店のコンピュータコーナーに
毎週行きましょう。
そしてまずは平積みされている本なども中心にどんな本が出版されているか確認しましょう。
これをすることによって現在どんなテクノロジーがはやっているかどうかわかります。
また、ここで確認できるのはある程度定評のあるテクノロジと考えていいと思います。
というのは本が出るくらいですが、そのテクノロジについてはある程度需要があるので
知っておくテクノロジと考えてまず間違いありません。
私はこれで特にオープンソースで人気になりつつあるアプリケーションの情報を得ることがあります。
ここで気になったものがあったら、まずはまえがきや最初の章を読んでみることをお勧めします。
そこである程度どのような技術についてすることができます。
興味があったら、本をかって読んでみたり、またネットで追加で調べましょう。

2.最新技術は雑誌で確認
もちろん、最新の技術はWebで日々収集することが基本ですが、そうはいってもなかなか
なれるまでは有益な情報を得ることはできません。
そこでやっぱり最新の動向は雑誌ということになります。
本よりタイムリーな情報が得られますし、簡単に情報がまとめられていますのでお得です。

3.本格な本で勉強
やっぱり最後は本格的な本で勉強する必要があります。
コンピュータ本は高いですがここは投資と思って買って勉強しましょう。
迷ったら、おすすめはオライリー本です。
ただ、オライリー本はレベルが高いし、厚い本が多いのでまずは簡単に書かれている本を
お勧めします。

4.各章のタイトルだけでもスキャニング
もし、忙しくてなかなか時間がとれない人は本の各章のタイトルやサブタイトルだけでも
流しよみすることをお勧めします。
これでなんとなくそのテクノロジについてわかります。
このなんとなく知っているが非常に大事でなんとなく知っていることにより普段入ってこない
情報が目につくようになりますので効果大です。

最後なんといっても継続です。
私もそうですが、なかなか時間は取れませんがとにかく継続して勉強することが
必要です。
日本の技術者は海外と比べるとあまり勉強していないそうです。
特に中堅の技術者は過去の技術しかしらないのにえらそうな態度を取っている人が
おおいですね。
これは自分への胸が痛い言葉ですが。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿